予防歯科
定期的なメンテナンスや正しいブラッシング指導で、生涯健康な歯を保つお手伝いをします。
歯を健康な状態で維持するには、虫歯や歯周病になってから治すのではなく、そもそも病気を防ぐことが欠かせないと考えています。
そのために当院では、定期的なメンテナンスや生活習慣の見直しを通じて、お口の健康を長く保つ取り組みを重視しています。
「将来の食事を楽しむために、生まれ持った歯をできるだけ長く使いたい」という想いを叶えるため、予防歯科を強くおすすめしています。
予防のためだけのご来院、大歓迎です
歯科医院には、「痛くなってから行く」というイメージを持つ方が多いかもしれません。
しかし、歯の健康を長期的に守るには、痛みが出る前からお口の状態を管理し、トラブルを未然に防ぐことが大切です。
このような考え方に基づき、定期的なクリーニングや検査、生活習慣のアドバイスを行う診療分野が予防歯科です。
医科でいえば、健康診断や生活習慣病の対策と同じような意味合いを持ちます。

生活習慣病としての歯周病
歯周病は痛みが少ないまま進行し、気づいた時には歯がグラついているケースも珍しくありません。
このような症状は、糖尿病や高血圧などと同様に「生活習慣病」として捉えられます。
普段の姿勢や噛む力、食事内容、歯磨きの仕方などが積み重なった結果として、歯周病リスクが高まるのです。
ご自身では気づきにくい習慣が歯ぐきや歯の根元に負担をかけている可能性があります。
当院では、こうした生活習慣を見直す取り組みをサポートし、歯周病を未然に防ぐことを目指しています。
当院の予防歯科の特徴
定期的なメンテナンスを推奨

予防歯科で重要なのは、虫歯や歯周病の原因を取り除き、早期の段階で変化を見つけることです。
当院では定期メンテナンスを通じて、お口の健康状態を継続的にチェックします。
歯科衛生士が担当制でケアを行い、患者様それぞれのクセやライフスタイルを把握することで、適切なアドバイスがしやすくなります。
だ液検査でリスクを可視化

人によって虫歯や歯周病のリスクは異なります。
当院ではだ液検査を導入し、唾液の性質や量、口内の菌のバランスを把握します。
検査結果が数値として現れるため、患者様ご自身がリスクを自覚しやすくなり、予防への意欲が高まります。
このデータをもとに、セルフケアの方法や食生活についてのアドバイスを行います。
ドライマウスや噛み合わせまで幅広くチェック
お口の不調は、単なる虫歯や歯周病だけが原因とは限りません。
ドライマウス(口腔乾燥症)や噛み合わせ、噛む力の強さ、姿勢の癖など、多方面から見直す必要があります。
唾液が減ると細菌の洗い流し効果が低下し、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
お口のマッサージや保湿ジェルの使用、食生活の改善などで唾液分泌をサポートする方法を案内しています。
また、噛み合わせが悪いと特定の歯に負担が集中して歯がぐらつく場合もあります。
院長が日本顎咬合学会認定医として噛み合わせに関する専門的な知識を持ち、歯がグラつく原因や噛む力の問題なども丁寧に診断します。
筋膜リリースやマウスピースなど、適切な手段でお口のトラブルを防ぎます。
当院はこれらの要因を総合的に確認し、患者様に合ったケアをご提案しています。
予防歯科の流れ
お口の検査
最初に歯や歯ぐきの状態を詳しくチェックします。
目視だけでなく、レントゲンや口腔内カメラなどを用いて、歯並びや歯周ポケットの深さ、歯石の付着状態を確認します。
必要に応じてだ液検査も行い、虫歯や歯周病のリスクを数値化します。
予防プランの説明
検査結果を踏まえ、患者様の年齢や生活習慣、お口の状態に合わせた予防プランをご案内します。
日常のブラッシングでは落としきれない場所のクリーニングや、フッ素塗布といった具体的なケア方法をわかりやすくお話しします。
気になることや疑問点があれば、遠慮なくお尋ねください。
虫歯や歯周病を予防するための施術
超音波スケーラーを使った歯石除去や、エアフローによるやさしい歯垢の除去、ポリッシングブラシとペーストによる仕上げなど、プロによるクリーニングを行います。
ブラッシング指導や歯間ブラシ、フロスの使い方も併せて説明します。
患者様それぞれの生活パターンや歯並びに合わせたケアを提案できるよう努めています。
定期メンテナンス
一度きれいになったお口の状態を維持するには、定期的なメンテナンスが大切です。
当院では患者様一人ひとりに担当の歯科衛生士が付き、毎回同じ衛生士がケアを担当します。
そのため、ちょっとした変化にも気づきやすく、早期に対処することができます。
経過観察中の小さな虫歯が自然治癒作用(再石灰化)で改善するケースもあり、メンテナンスを続けることで削らずに済む可能性が高まります。
メンテナンスがもたらすメリット
将来の健康と費用面の負担軽減
虫歯や歯周病を悪化させてしまうと、結果的に治療費や通院回数が増え、身体にも大きな負担がかかります。
定期的なケアは、時間や費用の面でも効率的です。
自分の歯で食事を楽しめる
自分の歯でしっかりと噛んで食事を楽しめることは、健康的な生活を送る上で大きな喜びにつながります。
特にご高齢の方が入れ歯ではなく、自分の歯で食事を噛める喜びは格別だと感じています。
生活習慣病の予防
噛み合わせや姿勢、食生活の見直しを通じて、歯だけでなく全身の健康に良い影響をもたらします。
肩こりや頭痛など、実は噛み合わせの不調が引き金になっている場合もあります。

健康な歯で豊かな人生を
虫歯や歯周病は、痛みを感じてから治療すると大変な思いをする場合が多いです。
しかし、定期的な予防ケアを実践すれば、そんな痛みや不安から解放され、将来にわたって美味しい食事と健康な暮らしを楽しめます。
生涯を通じて自分の歯で食べる喜びを守るために、当院では一人ひとりの生活習慣に合わせたきめ細やかな予防歯科を提案しています。
大切な歯を少しでも長く保てるよう、一緒に取り組んでいきましょう。
もし、お口の中で気になる症状があったり、ケア方法を見直したいと感じたりしたら、ぜひご相談ください。
患者様の歯を守るために、スタッフ全員が精一杯サポートいたします。