小児矯正

お子さまの歯並びや顎の成長に合わせた矯正治療を行っています。
早期から始めることで、将来の歯並びだけでなく健康な身体づくりもサポートします。

成長期を利用した矯正は、大人になってからの矯正とは異なり「育成」に近い考え方です。
あごが成長している間に歯並びや噛み合わせを整えれば、抜歯のリスクを減らしながら健康な歯を守ることにつながります。
当院ではお子さまの将来を見据え、見た目の美しさだけでなく、歯やあごの健全な発育をサポートした矯正治療を行っています。

成長期を活かした小児矯正のメリット

あごが小さくて歯が収まりきらず、歯並びが悪くなるケースが増えています。
成長期の矯正は、あごの成長を助けながら歯があるべき場所に収まるように誘導します。
大人になってからの矯正と比べて抜歯の必要性が下がり、歯や身体への負担を軽減できます。

将来を見据えた「育成」

お子さまの矯正は、単に歯列を整えるだけでなく、乳歯から永久歯へスムーズに生え変わり、美しい歯並びを獲得することが目的です。
そのため、あごの成長に合わせてスペースを確保し、歯が正しい位置に並びやすい環境を整えます。
きれいな歯並びになると、お口の清掃がしやすくなり、虫歯や歯周病リスクを抑えられます。

矯正無料相談 実施中!!

毎月第1火曜日に矯正専門医(認定医)が行います。 

  • 治療期間は長いの?
  • 何歳くらいから始められるの?
  • 大人と子どもの矯正の違いはなに?
  • 費用はどのくらいかかるの?
  • スポーツや楽器の演奏は、できるの?

など・・・さまざまな疑問があると思います。そんな相談も無料で行いますのでお気軽に

048-766-9046までお問い合わせください。

早期矯正がもたらすメリット

早期矯正がもたらすメリット|内村歯科医院

抜歯のリスクを減らす

大人になってから矯正を始めると、あごの骨が固まってしまい、十分なスペースが確保できない場合に健康な歯を抜くことがあります。
しかし成長期なら、あごの発育を促進して歯がきちんと並ぶための空間を確保しやすくなり、抜歯せずに歯列を整えられる可能性が高まります。

全身疾患への影響を少なく

歯並びや噛み合わせのトラブルは、肩こりや頭痛など全身に波及するリスクもあります。
小児期から矯正を始めることで、お口の疾患や姿勢の乱れによる全身の不調を未然に防ぐ効果が期待できます。

MFT(口腔筋機能療法)でお口の筋肉をトレーニング

MFT|内村歯科医院

歯並びや口呼吸への悪影響を改善

乳歯は左右対称で整っていても、永久歯に生え変わる過程で歯並びが悪くなるケースがあります。
原因の一つとして、お口周りの筋肉バランスの乱れが挙げられます。
当院ではMFT(マイオ・ファンクショナル・セラピー)を通じて、唇や舌、頬の筋肉の使い方をトレーニングし、悪い噛み癖や口呼吸などの改善を目指しています。

親子でチャレンジ

MFTはお子さまだけでなく、大人にも効果があります。
歯並びの悪化を防ぎ、食べ方や話し方の改善にもつながるため、親子で一緒に取り組むことで日常生活の中に自然と習慣が定着しやすくなります。

当院の矯正治療の特徴

無料相談

矯正を始める前に不安や疑問を解消できるよう、当院では無料相談を行っています。
「どのくらいの期間がかかるのか」「費用はどのくらいか」「痛みや日常生活への影響はどうか」など、何でもご相談ください。
毎月第1火曜日に矯正専門医(認定医)が対応し、適切なアドバイスを差し上げます。

発育・発達を重視した矯正装置

研修制度あり、研修・セミナー参加費支給可能な装置や、抜けた乳歯のスペースを確保する装置など、お子さまの成長段階に合わせたさまざまな装置を活用しています。
装置はVキッズ、SH療法、FKOなど、個々の症状や年齢に合わせて選択し、身体への負担を抑えながら歯列を整えます。

治療の流れ

1. 矯正相談(無料)

まずはお子さまの歯並びや噛み合わせ、顎関節や咀嚼(そしゃく)などに関する悩みをお伺いします。
視診・触診を行い、必要であれば口腔内写真や簡易的な検査をした上で、概算の費用や期間を説明いたします。

2. 検査・診断

レントゲン撮影や歯型を取るなど、詳細なデータ収集を行います。
検査結果から治療計画を立て、装置の種類や装着期間、保護者様へのご協力事項などを分かりやすくお伝えします。

3. 装置の装着・調整

お子さまの年齢や症状に合わせた装置を装着します。
取り外しが必要な装置の場合は、装着時間の目安やお手入れ方法を丁寧に説明します。
定期的な調整で歯やあごの動きを管理し、必要に応じて生活習慣の見直しやMFT(口腔筋機能療法)を並行して行います。

4. 治療の完了・メンテナンス

歯並びが落ち着いたら、保定装置(リテーナー)を使用して元の位置に戻らないように管理します。
保定期間中もメンテナンスやクリーニングを続けることで、きれいな歯並びを長く維持できます。

各種装置のご紹介

  • 取り外し可能な装置
    お子さまの負担を減らしつつ、必要なときにだけ装着して矯正を進めます。
  • バンド装置
    歯に固定することで、適切な圧力をかけ歯並びを整えます。
  • Vキッズ、SH療法、FKOなど
    症例に応じて使い分け、骨格の成長と合わせた治療を行います。

矯正後のメリット

矯正後のメリット|内村歯科医院

歯磨きしやすく、虫歯や歯周病リスクを軽減

歯並びが整っていると、歯ブラシが隅々まで届きやすく、虫歯や歯周病の予防につながります。
お子さまのうちに矯正を終えておくと、セルフケアの習慣づくりがスムーズに進むでしょう。

美しい歯並びで自信を高める

歯並びがきれいになると、笑顔に自信を持てるようになります。
学校生活やコミュニケーションの場面でも積極的になれるため、お子さまの将来にとって大きなプラスになります。

噛み合わせと全身の健康

歯科で「咬合」といわれている「噛み合わせ」はからだ・全身にとって大きな影響を及ぼしています。

からだは地球の重力に拮抗してバランスを保ちながら立っています。

従って噛み合わせがズレると、からだのどこかがそれを補償するためにひずむこともあります。

私は上と下の歯が、歯車のように噛み合ってできる咬合は、頭とからだをつなぐ要(かなめ)の役目をしていると考えています。

姿勢や肩こりへの影響

姿勢や肩こりへの影響|内村歯科医院

噛み合わせが悪いと、あごや首、肩の筋肉に余分な負担がかかり、姿勢の乱れや肩こりにつながることがあります。
小さい頃から正しい噛み合わせを身につけることで、全身のバランスを整えやすくなります。

生活習慣の見直しでより良い結果を

癖で歯列や噛み合わせが崩れてしまいます。

たとえば頬杖、唇や舌の癖、寝癖(うつ伏せ寝、横向き寝など)のような癖によって歯が動き、歯列が乱れ噛み合わせが悪くなります。

噛み合わせが悪い事で顎関節症(あごの痛み、開かなくなってしまう、音がするなど)や全身の姿勢にまで影響を及ぼす事があります。

このような癖を態癖(たいへき)と言います。

態癖の力は針金やゴムの力で歯を動かす歯列矯正の数倍と言われておりますので、歯は簡単に動いてしまいます。

態癖をやめる事は皆さまのお口の健康、ひいては全身の健康を守るために必要な事です。

当医院では態癖に対して積極的に指導を行っておりますので、皆様のご理解とご協力を宜しくお願い致します。

各種装置のご紹介

お子さまの成長を活かして歯並びやあごの形を整えるために、症例に合わせてさまざまな装置を使い分けます。

たとえば、あごの幅や前後方向の成長を助ける装置、舌や唇、頬の筋肉を誘導する装置など、それぞれ役割が異なります。

Vキッズ

Vkids|内村歯科医院

あごの成長発達を促し、歯が正しく並ぶためのスペースを確保することを目的とした装置です。
お子さまが小さいうちに使うと、うまく骨格の成長に合わせて歯列を広げられるケースがあります。

SH療法

SH療法|内村歯科医院

あごや歯並びだけではなく、口周りの筋肉のバランスも考慮しながら治療を進める方法です。
噛む力や姿勢、呼吸方法なども合わせてチェックし、総合的にお口の機能を高めることを目指します。

FKO

FKO|内村歯科医院

口腔内に入れて噛む力や舌の位置を調整することで、顎関節や歯列に正しい刺激を与える装置です。
唇や頬の筋肉とのバランスも改善しやすく、姿勢や口呼吸の問題にもアプローチする効果が期待されます。

装置選びのポイント

お子さまの年齢、あごの成長速度、歯並びの状態などによって最適な装置は異なります。
当院では検査やカウンセリングを通じて、保護者様と十分に話し合いながら装置を選択します。
どの装置も正しく使用すれば大きな効果が得られますが、お子さまが無理なく続けられる装置を選ぶことが、矯正成功の近道です。

矯正治療費について

分割払いも可能

お子さまの矯正費用は、症状や装置によって異なります。
大きな負担とならないよう、分割払いにも対応しており、詳しい費用や治療期間は診断時にご説明します。

基本的な料金

・診断料(検査): 33,000円
・第1期治療(永久歯までの成長・咬合誘導): 363,000円(分割可)
・第2期治療(永久歯の治療・ブラケット装置): 385,000円(分割可)
・成人矯正(審美ブラケット使用): 748,000円(分割可)
・MTM(部分矯正): 110,000円~
・保定装置(1個につき): 22,000円
※価格はすべて税込みです。
※お口の状態や症例によって費用が異なる場合があります。診察時に詳しくご案内します。

その他の費用

・処置料(来院ごと): 5,500円
・観察料(来院ごと): 3,300円
・装置再製作料(1個につき): 22,000円~220,000円
装置を紛失したり破損した場合には、別途で再製作料がかかる場合があります。

まずは無料相談に起こしください

矯正治療に興味はあるけれど、費用や期間、痛みの心配などで迷われる方が多くいらっしゃいます。
当院では無料相談を実施しており、専門医とじっくりお話しする機会を設けています。
お子さまの歯並びが気になったら、ぜひ一度ご相談ください。
適切なタイミングや方法をご提案し、お子さまの将来の健康と笑顔を守るお手伝いをいたします。