小児歯科

お子さまが怖がらず楽しく通えるよう、保育士が常駐し、口腔ケアや虫歯予防を徹底しています。
乳幼児期から「歯っぴーくらぶ」を通じ、親子で楽しく歯磨き習慣を身につけられます。
0歳から始める口育士による口腔育成(デンタルモンテッソーリ)も導入しております。

当院ではお子さまが歯医者を嫌いにならず、楽しく通っていただけるように心掛けております。
赤ちゃんから小学生まで幅広い年齢のお子さまの診療を行い、ご家族の皆様が安心して来院できる環境づくりに力を入れています。
お子さまの歯は大人になってからの歯並びや健康にも影響を与えるため、できるだけ早い段階から予防やケアを始めることが大切だと考えています。

赤ちゃんの頃から始まるお口の健康

乳幼児からの受診が可能

赤ちゃん歯科ネットワーク(https://www.babydnet.org/ )に所属している当院では、乳児期から診察が可能です。
まだ歯が生えていない赤ちゃんでも、口育(こういく)や離乳食のアドバイスを通じて将来の歯並びやお口の発達をサポートしています。
赤ちゃんの頃からケアを始めると、虫歯予防だけでなく健やかな顎の成長にもつながります。

BLW(Baby-Led Weaning)認定医

BLW(Baby-Led Weaning)認定医|内村歯科医院

当院はBLW(Baby-Led Weaning)の認定医として、赤ちゃん主導の離乳食の進め方をアドバイスしています。
赤ちゃんが自分で食べるペースや量を決め、家族と同じタイミングで食事を楽しむことで、噛む力や食への興味を高める効果が期待できます。
ピューレやスプーンを無理に使わず、赤ちゃんの成長や好みに合わせてステップを踏む方法ですので、興味のある方はぜひご相談ください。

日本食育インストラクターの院長による食育サポート

食育の相談ができる

院長は日本食育インストラクター1級を取得しており、お子さまの食生活や栄養面の相談にも対応しています。
おやつの選び方や離乳食、妊娠中の食事など、幅広い内容でアドバイスを行い、虫歯予防だけでなく心と体の健康づくりを支援しています。
健やかな食生活は、お口の健康と深く結びついていると考えています。

託児ルーム|内村歯科医院

保育士が在籍で子育ても安心

院内には保育士が在籍しており、小さなお子さまをお預かりすることが可能です。
保護者様の治療やカウンセリングを受ける間、お子さまを安全にお預かりします。
不在の場合もあるため、予約時にお伝えいただくようお願いしています。

「歯っぴーくらぶ」で虫歯予防を楽しく

歯っぴーくらぶ|内村歯科医院

お子さま専用の予防プログラム

当院では、「歯っぴーくらぶ」という会員制の予防プログラムを設けています。
1~12歳のお子さまを対象に、3ヶ月ごとの来院を目安として、お口のクリーニングやフッ素塗布、歯磨きレクチャーなどを行います。
オリジナルバッグやデンタルグッズ、イベントなど、子どもが楽しみながら通える工夫をたくさんご用意しています。

お得な特典と継続しやすい仕組み

初回特典として、お子さまがワクワクするオリジナルバッグやフロス、デンタルミラーなどをお渡しし、歯磨き習慣の大切さを自然に覚えていただきます。
定期的に通うことで、フッ素塗布や染出しタブレットの活用といった虫歯予防対策を継続できます。
お子さまが小さい頃から歯磨きや予防の楽しさを感じることで、大人になっても健康なお口を維持しやすくなると考えています。

歯っぴーくらぶ」入会について

  • 対象年齢:1~12歳
  • 入会金:無料
  • 年会費:1,500円
  • 治療費:保険適用

会員様は3ヶ月に一度の通院を推奨しています。

特典のご紹介

初回特典
  • オリジナルバッグ(2種類から選択)
  • 染出しタブレット3個
  • フロスちゃん10本
  • デンタルミラー1本
年間特典
  • フッ素塗布(検診時):無料
  • 歯ブラシ(検診時):1本
  • デンタルグッズ販売チケット:300円分
  • こども向けイベントのハガキ:先行案内
  • 歯っぴーくらぶファイル:随時お渡し

「歯っぴーくらぶ」への想い

お子さまの歯は一生の財産です。
乳歯を早く失うと、永久歯の歯並びや顎の発育に影響する恐れがあります。
大人の方がしっかりとケアをサポートすることで、お子さまは“楽しく”“快適に”虫歯を防げると信じています。
「きれいな歯でおいしく食べる」「美しい笑顔で会話を楽しむ」…その土台を築くためにも、歯っぴーくらぶに参加してみませんか。

お子さまを無理に治療しません

嫌がるお子さまへの配慮

当院では、お子さまがどうしても治療を嫌がる場合、押さえつけて無理に治療を行うことはありません。
まずは歯科医院やスタッフに慣れていただき、緊張を和らげるステップを踏みます。
お子さまご自身が「ここなら大丈夫」と感じるまで、数回の通院でトレーニングを行うことも珍しくありません。

女性院長によるやさしい診療

やさしい診療|内村歯科医院

小児歯科を担当するのは女性院長です。
お子さまの目線に立った丁寧な説明と、怖さを感じにくいアプローチを心掛けています。
治療器具の音や振動に慣れてもらうところから始め、少しずつ治療へと進めることで、歯医者への苦手意識を減らしていきます。

幼稚園や保育園の委託医としても活動しています

幼稚園や保育園の委託医|内村歯科医院

地域のお子さまの健康を守る

当院は、幼稚園や保育園の委託医として検診や保護者向けの講演を行っています。
子どもたちが歯の大切さを学び、虫歯や歯肉炎に悩まされずに成長できるようサポートしています。
地域に根ざした活動を通じて、多くのお子さまの笑顔を守りたいと願っています。

育みマッサージでお口と体をサポート

お子さまの成長には、口腔内だけではなく全身のケアも重要です。
当院では、お口のマッサージやベビーマッサージを組み合わせた「育みマッサージ」を行うことがあります。
赤ちゃんのあごや口周りの発達を促しながら、スキンシップを通じてリラックスしていただけるのが特長です。

0歳から始まる予防歯科のメリット

虫歯のリスクを大幅に減らす

乳歯の段階から虫歯予防の習慣を身につけると、大人になってからも健康な歯を保ちやすくなります。
小さな頃に「歯医者は怖い場所」というイメージを持たないため、定期的なクリーニングや検診にも抵抗が少なくなります。

きれいな歯並びをサポート

顎の成長や噛み合わせは、乳幼児期の授乳や離乳食の取り方、姿勢などとも関連しています。
BLWや食育のアドバイスを通じて、お子さまの成長に合わせた食べ方を推奨することで、歯並びの乱れを防ぎやすくなります。
将来的に矯正が必要になるリスクを減らす効果も期待できます。

矯正治療はお子さまの将来を考えたアプローチ

成長期を活かす

お子さまの矯正治療は、単に歯をきれいに並べるだけでなく、顎の成長を利用して歯が正しい位置に収まるよう導く「育成」という考え方です。
大人になってから矯正を行う場合、抜歯が必要となるケースが増えますが、成長期に矯正を始めれば顎を広げて歯が並ぶスペースを確保しやすくなります。

MFT|内村歯科医院

MFT(口腔筋機能療法)でお口の筋力を強化

歯並びが悪くなる要因の一つに、お口周りの筋肉バランスの乱れがあります。
当院ではMFTという訓練を通じて、唇や舌、頬などの筋肉を正しく動かす習慣を身につけるようサポートします。
このトレーニングを行うと、歯並びだけでなく食べ方や話し方、口呼吸の改善にもつながります。

小児矯正については詳しくお知りになりたい方は別ページをご覧ください(リンク)

小児歯科の流れ

お口の検査

お子さまが不安を感じないよう、まずは軽いチェックから始めます。
痛みを伴う検査はほとんどありませんが、必要に応じてデジタルX線システムを使い、歯やあごの成長度合いを確認します。
レントゲンは被ばく量を抑えた機器を導入しています。

治療計画の説明

検査結果を踏まえ、お口の状態や想定される治療内容を説明します。
お子さまが治療を怖がる場合は、まず歯医者になれるトレーニングから行います。
保護者様には、治療スケジュールや必要な費用などをわかりやすくお伝えします。

治療に向けてのサポート

お子さまを押さえつけて無理やり治療することはいたしません。
「ここは安心できる場所だ」と理解してもらえるまで、遊びや簡単な練習を通じて歯科医院の雰囲気に慣れていただきます。
キッズ向け電動歯ブラシを使ったブラッシング指導や、シーラント(溝を樹脂で埋めて虫歯を予防する処置)なども段階的に行います。

治療

お子さまが治療を受け入れられるようになったら、本格的な治療に移ります。
乳歯の虫歯治療やフッ化物塗布、パルプテスターで神経の状態を確認しながら必要な処置を行います。
できるだけ怖くないよう配慮し、声かけをしながら進めます。

歯磨きや食生活についてのアドバイス

治療が終わっても、日々のケアが大切です。
ブラッシング指導や食習慣の見直しなど、お子さまの成長や生活リズムに合わせたアドバイスをいたします。
親子で楽しみながら虫歯や歯周病を予防できるよう、一緒に考えていきます。

再発予防

一度虫歯が治ったからといって安心せず、定期的なメンテナンスをおすすめします。
3ヶ月ごとにクリーニングやチェックを行うことで、再発を防ぎやすくなります。
「歯っぴーくらぶ」の会員様は特典も活用しながら、楽しく続けてください。

親子で歯を守り、笑顔で過ごすために

お子さまの歯は、生え変わるからといって油断していると、永久歯がスムーズに生えるスペースが足りなくなったり、虫歯をくり返す恐れがあります。
当院では、乳歯の時期からしっかりケアを行うことで、将来にわたって健康な歯を保ち、楽しく食事や会話をしていただきたいと願っています。
早めのケアを始めれば始めるほど、歯並びや噛み合わせが正しく育ち、お子さまにとっても歯科医院が「怖い場所」ではなく「元氣になる場所」になるはずです。

保育士在籍や食育の相談など、さまざまなサポート体制を整え、お子さまの健やかな成長を見守るお手伝いをいたします。
小さな疑問やお悩みでも遠慮なくご相談ください。
お子さまの未来を一緒に育む医院として、スタッフ一同心を込めて対応いたします。