よくある質問
Q1. 足育って何?どんなことをするのですか?
A. 噛み合わせや身体のバランスは足が影響する場合もあるため、足指の機能を取り戻し足指を広げて伸ばす「ゆびのば体操」をお伝えしております。
ゆびのば体操の効果を持続する五本指矯正靴下「ゆびのばソックス」も販売しております。
ゆびのばソックスアドバイザーが在中しており、スタッフによるご説明や採寸を受けてご購入いただけます。
Q2. デンタルモンテッソーリってどんなことをするのですか?
A. 歯科とモンテッソーリ教育を組み合わせた子育ての方法です。
口腔と脳のつながりを重視し、乳児から子どもの発達段階に合わせた口育や息育、足育を行うことで、自分で行動できる子どもを育てることを目指しております。
Q3. 車で行きたいのですが駐車場はありますか?
A. はい。
医院の前に7台分の駐車場スペースがございます。
満車になる場合がございますが、その際は受付スタッフにお声掛けください。
Q4. グローブは患者ごとに変えていますか?
A. 患者さまごとに新しいグローブを使用し、診療後には破棄しております。
当院は第一種歯科感染管理施設認定医院となっており、感染管理に力を入れております。
Q5. 使用した歯ブラシは回収してくれますか?
A. はい。
SDGS一貫として、使わなくなったハブラシを回収しております。
回収したハブラシは、リサイクル加工され植木鉢等の新しい製品に生まれ変わります。
待合室に回収BOXを用意しておりますので、使わなくなったハブラシをぜひお持ちください。
Q6. クレジットカードやPayPay等は使用できますか?
A. 自由診療時および物販販売のみクレジットカードをご使用いただけます。
PayPayや電子マネーはご使用いただけません。
Q7. 自由診療の補綴を入れたらどれくらいもつの?一生使えるのですか?
A. 食生活やメンテナンスの状況、食いしばりなど様々な要因によってどのくらいもつかをお答えするのは難しいですが、保険のものよりもプラークや着色はつきにくく、精密性や強度も高いものとなっており虫歯になるリスクも減らせます。
当院では、5年間の保証制度なども設けております。
Q8. 入れ歯(義歯)を作るのに、どれくらい時間がかかるのですか?
A. 入れ歯(義歯)の大きさにもよりますが、通院には型取りから入れ歯(義歯)が入るまで、早ければ2回、大きな入れ歯(義歯)の場合は5回〜6回の通院が必要となります。
期間的には、ご予約状況にもよりますが3週間〜1ヶ月半ほどかかる場合もございます。
お急ぎの場合はご相談ください。
Q9. 歯科衛生士と歯科助手の違いはなんですか?
A. 歯科衛生士は国家資格を持ち、主に歯周病の治療や予防をいたします。
歯を守るために生活習慣のアドバイスや歯石を取ることで歯周病を改善いたします。
また、子どもや高齢者の口腔周囲筋も機能改善のため、筋機能訓練などを行っております。
歯科助手は歯科医師のアシスタントや器具の消毒、滅菌などを行います。
Q10. 定期検診(メンテナンス)はどれ位の間隔で通ったらいいですか?
A. 口腔状態や生活習慣などのリスクにより、ドクターや歯科衛生士が判断いたします。
約3ヶ月〜6ヶ月位の間です。
Q11. 歯周病の治療って何をするのですか?
A. まず、検査をして状態を確認いたします。
そして、歯石を取り、クリーニング、歯ブラシの当て方指導、生活習慣の指導など、歯周病の改善と維持のためのセルフケアのお手伝いをさせていただきます。
Q12. エステをやってみたいのですが、いくら位かかりますか?
A. 基本1回5000円(税抜)ですが、回数券をご購入されますと、3回12000円(税抜)、6回24000円(税抜)です。
効果が分からない、どんなものか試してみたいという方には初回2回で5000円(税抜)でお試しいただけます。
Q13. 何故虫歯治療よりも歯周病の治療を先に行なうのですか?
A. 歯茎が腫れている状態で治療を行なうと大出血になるためです。
そのため、詰め物が出血の影響で合わなくなります。
なるべく歯肉の状態が健康になった状態で治療をいたします。
Q14. あいうべ体操って何ですか?
A. 口周りの筋肉、つまり口呼吸(口ポカン)や舌の筋肉を鍛える体操です。
これを行なうことによって、舌が正しい位置を置くことができるようになります。
そのため、鼻で呼吸しやすくなります。
これは子どもも大人もできる体操になっております。
Q15. お座りできない小さい子でも預かってもらえますか?
A. 大丈夫です。
保育室にはカメラが設置してありますので、治療しながらお子さま様の様子をご覧いただけます。
Q16. 水素吸入って何ですか?
A. 水素を鼻から吸入することで抗酸化、抗炎症作用をサポートいたします。
また、副交感神経を優位にする働きが期待できます。
実際に吸入された患者様からも、よく眠れるようになったと喜びの声をいただいております。