口腔外科・親知らず治療
レントゲンや麻酔器具を用いて安全に治療を行います。
歯科医院と聞くと、虫歯や歯周病の治療を思い浮かべる方が多いと思います。
しかし、実際にはあごや口内の外科的処置を行う「口腔外科」という分野も存在します。
当院では、国立病院の口腔外科で経験を積んだ院長が在籍し、親知らずの抜歯や歯の移植・再植、あごや口内のケガなどにも幅広く対応しています。
親知らずとは
親知らずは、一般的に20歳前後で生えてくる一番奥の歯を指します。
正式には「第三大臼歯」と呼ばれ、あごの大きさや歯並びの状態によっては、きちんとまっすぐ生えてくる場合もあれば、一部が歯ぐきに埋まったり傾いて生えてきたりすることがあります。
正しく生えていない親知らずは、虫歯や歯周病の原因になったり、隣の歯を押して歯並びに悪影響を及ぼしたりする恐れがあります。
親知らずでお悩みの症状
- 奥歯の歯ぐきが腫れて痛む
- 噛んだときに違和感がある
- 頬や舌側に親知らずの先が当たって痛い
- ブラッシングがしにくく虫歯になりやすい
このような症状がある方は、早めの受診をおすすめします。
放置すると痛みが繰り返し起こったり、周囲の歯にダメージが及ぶリスクが高まります。

当院の口腔外科治療の特長
国立病院での外科経験を活かした安全な治療

当院の院長は、国立病院の口腔外科において数多くの手術や処置を経験してきました。
親知らずの抜歯やあごの骨の形成、口内のケガなど、幅広いケースに対応可能です。
歯ぐきに深く埋まった難しい親知らずでも、患者様の状態を的確に診断し、安全性を考慮しながら抜歯を進めます。
歯の移植・再植にも対応

口腔外科の知識と技術を活かし、不要な親知らずを利用して失った歯の部分に移植する「歯の移植」や、抜いて治療した歯を再び元の位置に戻す「歯の再植」といった高度な治療も行っています。
インプラントや入れ歯だけでなく、自分の歯を活かした方法が選択肢としてあることは、患者様にとって大きな利点です。
痛みや不安を抑えた処置

外科処置に対して痛みや恐怖心をお持ちの方は少なくありません。
当院では、必要に応じて表面麻酔や十分な時間をかけた麻酔を行い、できるだけ痛みを和らげられるよう配慮しています。
治療中の不安を軽減できるよう、進行状況や処置内容を丁寧にご説明いたします。
親知らずの抜歯の流れ

検査と診断
レントゲンやCTを撮影し、親知らずの位置や周囲の骨の状態を詳しく確認します。
神経や血管の位置関係も考慮し、抜歯が必要かどうか、抜歯の難易度はどの程度かを判断します。
抜歯の計画
抜歯が必要と判断した場合、どのように歯ぐきを開いて歯を取り出すか、どのくらいの時間がかかるかを説明します。
抜歯のリスクや費用、術後の注意点についてもお話しし、患者様が理解してから処置を行います。
抜歯の実施
麻酔をしっかり効かせ、痛みを抑えた状態で親知らずを抜きます。
一部の親知らずは歯ぐきを切開し、歯を数分割して取り出すこともありますが、院長の経験と技術を活かし、できるだけスムーズに作業します。
術後のケア
抜歯後は止血や患部の保護のためのガーゼを当て、腫れや痛みを軽減する薬を処方する場合があります。
食事やブラッシングの方法、激しい運動やお風呂の温度など、生活上の注意点をお伝えします。
状態が安定するまで定期的に受診していただき、傷口の治りを確認します。
主な口腔外科治療の例
親知らずの抜歯
一部しか生えていない親知らずや、横に倒れて生えた親知らずの抜歯を含め、周囲の組織を傷つけないよう細心の注意を払って行います。
根尖切除術や膿胞摘出
根尖部(歯の根の先端)に病巣ができた場合や、嚢胞(のうほう)と呼ばれる袋状の病変が見つかった場合には、外科的に取り除く処置が必要です。
当院では外科手術も可能な体制を整えています。
歯の移植・再植
親知らずや不要な歯を利用し、失われた部分に移植する処置を行います。
条件が合えば、自分の歯を最大限活かすことが可能です。
口腔内のケガや炎症
外傷によって唇や舌、頬の内側を切ってしまった場合など、幅広いケガに対応します。
炎症がひどい場合は、切開して排膿する処置を行うこともあります。
術後のケアとメンテナンス
痛みや腫れへの対処
抜歯や手術後の腫れは数日で落ち着くことが多いですが、長引く場合は再度受診をお願いいたします。
食事やブラッシングの注意
ブラッシングの際には傷口に触れないよう注意し、うがいや洗口液などを活用して口内を清潔に保ちます。
定期的なチェック
歯の移植や再植を行った場合は、噛み合わせに不具合が出ていないか、感染が起きていないかなどを定期的にチェックします。

安心して治療を受けていただくために
当院では、患者様が安心して口腔外科治療を受けられるよう、丁寧なカウンセリングと安全対策を徹底しています。
歯科用麻酔器具やデンタルX線装置などの適切な機材を使用し、手術前後のフォローアップにも力を入れています。
親知らずの抜歯や歯の移植、再植をはじめ、気になる症状やお悩みがございましたら、どうぞご相談ください。
親知らずの痛みや腫れ、歯を失ったことでお困りの方にも、専門性を活かした治療を提案いたします。
外科的な処置で不安を感じる方も、まずはお話を聞かせていただき、安心して進められる方法を一緒に考えましょう。